ボクが “今”、iTunesで聴いてる曲を自動で見せびらかせる、Now Playing を設置した。テーマはオリジナルで作成して複眼中心に合わせたんだけど、こういう激しくシンプルなテーマが欲しかった人は000004a.zipをダウンロードして使ってください。ライセンスは CC 同一条件許諾 で。
CSSで代替できないHTML
Movable Type のサンプルテンプレートは完全にデザイン系はCSSに分離されてるんで、この際だから自作のテンプレートもデザインを完全にCSSに分離することにした。
特に、今まではtable
タグでやってた配置をmargin
やらpadding
でやるのが、根本的考えの違いからかなり手こずった。んで、結局、CSSに移行できないところが少しだけ残っちゃった。
GoLive CS Tryout
一気にトップページを完成させる。Macromedia Dreamweaver は、MXも MX 2004 もバグだらけだし、色気ないしで使っててクソおもしろくないんで、これは Adobe GoLive CS Tryout で作った。すでに Adobe Creative Suite Premium アカデミックパッケージ を予約済みなんで、GoLive CS が良ければDreamweaverから乗り換えようかとも思いながらね。
ボクは GoLive 6.0 も持ってるんだけど、こいつはなんかの拍子にスコーンと落ちることが多発しまくって、使用を諦めてた。けど、GoLive CS Tryout はほとんど落ちることはないね(たまーに落ちるが……) 。Tryoutは英語版だからそのまんまとは行かないだろうけど、期待はできそう。発売日の16日が楽しみだ。
複眼中心 始動
REWSE.JP上での複眼中心を今から始めよう。
約1年ぶりの複眼中心再開だけど、今回は自作PHPシステムじゃなくて、Movable Type を使う。とりあえず今のところはデザインもデフォルトのままだけど、エントリーを増やしながら平行してデザインも変えていこうと思ってる。