
2011年8月21日から25日まで北海道の道東方面を旅行してきた。いろいろ回ったけれど、写真を撮ったところだけに注力。以下のエントリーを合わせてどうぞ。
道東に行くことを決めたのが3週間前だったこともあって安い航空券がなかったが、ANA旅作でホテル / レンタカー込みで比較的安くパッケージを組むことができた。
2011年8月21日から25日まで北海道の道東方面を旅行してきた。いろいろ回ったけれど、写真を撮ったところだけに注力。以下のエントリーを合わせてどうぞ。
道東に行くことを決めたのが3週間前だったこともあって安い航空券がなかったが、ANA旅作でホテル / レンタカー込みで比較的安くパッケージを組むことができた。
もともと照明好きだったこともあって、この本がkawahara氏のブログ「鯔背銀杏: おいしい照明」で紹介されていて早速購入。これは良い! “光の料理レシピ” なので、使用するパーツの型番から接続方法、必要な時間とお金まで載っていて、ただの雰囲気だけの照明本ではない。コストの掛かるものから気軽にできるものまで幅も広く、この本でアイデアを膨らませてから東急ハンズやヨドバシカメラの照明パーツ・コーナーに行くととにかく楽しめる。
そんなわけで、今月はリビング / 廊下 / トイレ / 浴室の照明を大幅に変更した。今までもシーリング・ライトだけは絶対使わない家だったけど、より間接照明を中心にすることでモデル・ルームのような生活感のなさを実現できた。
ボクはエレベーターが好きだ。待つことがとにかく嫌いなのでエレベーターに乗ること自体はあまり好きではないんだけど、モノとしてはかなり魅力を感じる。だって、シンメトリーに開くんだぜ。あ、好きなブランドはOTISです。そんな人のための書籍がこれ。
ただ、Amazonの写真を見るとボクの求めてるものとなんか違うんだよねー。むしろ、こっちの写真のほうが好みなんだが→ Tommy『妄撮 モーサツ』(講談社)
Some people think servers should only be in office. They might make fun of your home server. And their kids might even make fun of you!
うっさいよ! はいはい、どうせボクの家にサーバーありますよ。しかもOSはWindowsじゃないし、画面に出るものって言ったら黒い背景に白い文字だけだし。きもいねー。きもいねー。
すいません、ヨコハマ使ってます。ま、それは置いておいて、mixiなんかを見てると『ミシュランガイド東京 2008』の結果を真に受けている人が多いんで冷や水を浴びせてみよう。以下、すべて私の仮説。
朝日新聞: 三つ星レストランは8軒、ミシュランガイド東京版発表 に「掲載されたすべての店に星がついたのは世界初」とあるとおり、今回で星を取った店の数はパリより多い。これはご祝儀相場で星一つか半分ぐらいは下駄履いていると考えるのが普通ではないだろうか。その理由については逆に考えてみよう。もし「星がついた店の数が最も少ない町になってしまった。特に日本料理は世界では通用しない」なんて言ったら「毛唐に日本の味の繊細さはやっぱり分かるわけなかったか」という感想になって2008版はもちろん、今後のガイドも誰も買わなくなってしまうだろう。なんで、どう考えても星を増やしておだてるのが得策である。また、日本は世界でもトップクラスのブランド好き。ミシュランガイドとしてはかなりおいしい市場だろう。